◆個別指導は、随時開講しております。お問合せください。
(定員になり次第締め切りとさせていただきますのでお早めにお申し込みください) 077-527-9801まで
◆リアルタイムオンライン授業も同時受付しております。
1. 小論文対策講座 【麻布大学/日本獣医生命科学大学/酪農学園大学】 |
獣医学部推薦入試合格を目指す受験生の皆さん。勉強を積み重ね、高校評定を着実に上げて、志望校の評定基準に到達した皆さんにとっても、獣医学部の推薦対策というものは決してやさしいものではありません。「小論文」に「願書の作成(志望理由書の作成)」、そして「面接」と、一般入試とは異なる推薦入試対策は、高校や予備校ではあまり指導されることがなく、推薦合格を目指す皆さんを不安な気持ちにさせます。
獣医専門予備校ジュイクには、獣医学部推薦対策のスペシャリストといえる講師がおります。たくさんの推薦入試「合格」を産み出してきたジュイクの講師が豊富な経験と情報で受験生の皆さんの不安を取り除き、「合格」への道筋を示してまいります。ジュイクの推薦入試対策を受けて他の受験生より優位に推薦入試対策を進めていきましょう! |
POINTO
問われる内容の特徴として、「即答するのが極めて難しい」「そもそも正解があるのかどうか分からない」といった点が挙げられます。受験小論文としては難問の部類に入りますが、麻布大学の「3つの出題意図」を見抜くことで実は解決可能です。それらを軸に、過去問の解答解説を通じて攻略法を講じていきたいと思います。また、1000字程度で複数の項目について書かせる「志望理由書」の作成も重要です。「動物が好き」という以外に志望理由がない、「動物病院で働く」という漠然としたヴィジョンしか語れない、このような受験生もいるかと思いますが、そうした不安・疑問を解消するために当講座があると考えてください。
<授業カリキュラム > |
|
1回: |
受験小論文「基本アプローチ・テクニック」/志望理由書作成の戦略1 |
2回: |
獣医系小論文「獣医学部専用 戦略マップ」/志望理由書作成の戦略2 |
3回: |
実践編1 過去問研究「獣医師の役割系①②」/面接対策①「非獣医系」 |
4回: |
実践編2 過去問研究「小動物系①②」/面接対策2「非獣医系」 |
5回: |
実践編3 過去問研究「生産動物系①②」/志望理由書最終確認 |
6回: |
実践編4 過去問研究「公衆衛生系①②」/面接対策③「獣医系」 |
7回: |
実践編5 過去問研究「生命倫理系①②」/面接対策④「獣医系」 |
8回: |
実践編6 予想問題①②/面接演習 |
<料金> | ||
個別指導 | 授業料 | 1回2コマ22,800円(税込25,080円)×指導回数 |
※入会金50,000円(税込55,000円)
管理費3,000円/月(税込3,300円/月)です。
学習カウンセリングをさせていただき個別学力レベルに合わせた個別カリキュラムを作成し、講義を進めます。
●お問合せ・お申込み●
【獣医専門予備校ジュイク 教務部 】
詳しくは、 077-527-9801までお電話ください。◆リアルタイムオンライン授業も同時受付しております。
POINTO
「獣医師の役割」という他大学でも目にするテーマに加え、「小動 物」や「生産動物」、そして受験生だけでは対策の難しい「獣医療に伴う倫理的問題」等、様々なジャンルから出されるのが特徴です。また、獣医療と直接関係のないものも出されます。一方で、酪農学園のようなクセの強い出題形式でもなければ、麻布のように長い字数で書かせる問題でもありません。 質・量ともに難問奇問の類でないことは明らかです。これが何を意味するのか一「基礎知識の運用能力」と「情報伝達能力」、すなわち「学力」が最終的に試されるということです。
推薦入試に臨む受験者層のレベルは近年上がりつつあり、この学部も例外ではありません。獣医系屈指の難関大学に臨む前に、当講座を貪欲に活用してください。
<授業カリキュラム> | |
1回: |
受験小論文「基本アプローチ・テクニック」/志望理由書作成の戦略1 |
2回: |
獣医系小論文「獣医学部専用 戦略マップ」/志望理由書作成の戦略2 |
3回: |
実践編1 過去問研究「獣医師の役割系①②」/面接対策①「非獣医系」 |
4回: |
実践編2 過去問研究「小動物系①②」/面接対策②「非獣医系」 |
5回: |
実践編3 過去問研究「生産動物系①②」/志望理由書最終確認 |
6回: |
実践編4 過去問研究「公衆衛生系①②」/面接対策③「獣医系」 |
7回: |
実践編5 過去問研究「生命倫理系①②」/面接対策④「獣医系」 |
8回: |
実践編6 予想問題①②/面接演習 |
<料金> | ||
個別指導 | 授業料 | 1回2コマ22,800円(税込25,080円)×指導回数 |
※入会金50,000円(税込55,000円)
管理費3,000円/月(税込3,300円/月)です。
学習カウンセリングをさせていただき個別学力レベルに合わせた個別カリキュラムを作成し、講義を進めます。
●お問合せ・お申込み●
【獣医専門予備校ジュイク 教務部 】
詳しくは、 077-527-9801までお電話ください。◆リアルタイムオンライン授業も同時受付しております。
POINTO
「小論文 英文要約」「面接」という少ない科目ながらクセのある内容ゆえ、対策の難しい大学と言えます。「小論文」を通じて大学側 (=採点者) が確認したいことをきちんと把握できているか。「要約」の意味およびやり方をきちんと理解しているか。一筋縄ではいかない大学ですが、まずはこれら2点をおさえるところから始めましょう。
男子の合格者がほぼゼロの年があったり、訳せない単語が多すぎて要約どころではない年があったり、そして2023年度入試から推薦枠の縮小があったりと、不安を感じる要素の多い試験であることは間違いありません。「正しい解法の修得」や「具体的な時間配分」といった技術面・戦略面はもちろん、「大学側が求めている人物像」といった情報面にも気を配り、筆記・面接・志望理由書において、可能なかぎり万全な状態で試験に臨めるよう尽力します。
<授業カリキュラム> | ||
<英文要約> |
<小論文> | |
1回: |
英文要約「基本アプローチ・テクニック」 |
受験小論文の基本アプローチ・テクニック」/志望理由書作成の戦略1 |
2回: |
実践編1 過去問研究「基本編」 |
獣医系小論文「獣医学部専用戦略マップ」/ 志望理由書作成の戦略2 |
3回: |
実践編2 過去問研究「標準編」 |
実践編1 過去問研究「獣医師の役割系①」/面接対策①「非獣医系」 |
4回: |
実践編3 過去問研究「応用編」 |
実践編2 過去問研究「生産動物系①」/面接対策②「非獣医系」 |
5回: |
実践編4 過去問研究「難問編」 |
実践編3 過去問研究「生産動物系②」/志望理由書最終確認 |
6回: |
実践編5 過去問研究「意見陳述編」 |
実践編4過去問研究「公衆衛生系①」/面接対策③「獣医系」 |
7回: |
実践編6 過去問研究「総合演習」 |
実践編5 過去問研究「公衆衛生系②」/面接対策④「獣医系」 |
8回: |
実践編7 予想問題①② |
実践編6予想問題①②/面接演習 |
<料金> | |||
個別指導 | 授業料 | 1回2コマ22,800円(税込25,080円)×指導回数 |
※入会金50,000円(税込55,000円)
管理費3,000円/月(税込3,300円/月)です。
学習カウンセリングをさせていただき個別学力レベルに合わせた個別カリキュラムを作成し、講義を進めます。
●お問合せ・お申込み●
【獣医専門予備校ジュイク 教務部 】
詳しくは、 077-527-9801までお電話ください。
◆リアルタイムオンライン授業も同時受付しております。
絶対受かりたいと思っているのに、いざ志望理由を考えるとどう書けばいいのかわからない。ありきたりなことしか思いつかず、説得力にかける文章になって短文になりがちに・・・ 志望理由書で他の人と差をつける方法や、また、面接をどのように対策すればいいかをプロが一対一で指導します!!
面接では、必ずと言っていいほど志望動機が問われます。志望動機をしっかりと完成させてから面接指導に入ります。 ◆授業料:1回2コマ22,800円(税込25,080円)×指導回数 (税抜価格) |
●お問合せ・お申込み●
【獣医専門予備校ジュイク 教務部 】
詳しくは、 077-527-9801までお電話ください。
ぜひこの機会にお気軽にご参加ください。
注)迷惑メール設定等でメール返信が届かない場合がございます。@inphia.jp を受信可能リストに設定してください。
数日経っても返信が無い場合は、お手数ですがお電話にてお問合せよろしくお願いいたします。077-527-9801 担当:中村
獣医学部推薦入試合格に向けて、【推薦入試対策講座】を開催します。
ここでは簡単に獣医推薦入試とは何か、どのような対策が必要かを5項目にまとめてみます。
●1.獣医推薦入試とは 2.「推薦」といっても大学によって中身はバラバラ 3.過去問対策の難しさ 4.獣医学部ならではの出題 5.「志望理由書」・「面接」・「小論文」対策の三本柱。
私大獣医学部の推薦入試は11月1日から出願期間、というところが多いので、対策はお早めに。
授業等の実施にあたって
・講師、スタッフ、アルバイトは、手洗いその他衛生管理を徹底します。37.5度以上の熱や風邪のような症状があるときは、出勤いたしません。
・講師が37.5度以上の熱や風邪のような症状がある場合は、授業を休校といたします。
・教室、自習室の窓や扉を定期的に開けて、空気の入れ替えを行います。
・教室の扉を開けたままの状態で授業を行うこともあり、隣の教室の音が聞こえるようなこともありますが、その際にはご了承くださいませ。
4月1日以降の授業等について
・すでに休講対応を行いました春期講習を除いて、新型コロナウイルス感染予防・拡大防止の体制を万全にとったうえで、すべての授業等の実施および自習室の利用を行う予定でおります。
・なお、今後の政府等の発表によっては内容を変更する場合がありますので、当ホームページでご確認をお願いいたします。
一発勝負の入学試験に対し、日頃の定期テストの点数や課外活動、出席などを評価するのが推薦入試。試験になると緊張してしまい、力が出せない…という受験生にはおすすめの入試だ。近年、推薦入試の枠は拡大し続けており、私立大学合格者の約5割が推薦入試組といわれている。獣医学部でも毎年2割~3割が推薦入試で合格を勝ちとっている。
推薦入試には大きく分けて「指定校推薦」と「公募推薦」がある。
「指定校推薦」とは、各大学が高校をあらかじめ指定し、入学枠を与えるもの。利用するには、まず自分の通っている学校が志望大学の指定校でなければならない。次に、各指定校に割り振られた入学者枠に入る必要がある。
「公募制推薦」は、指定校の在学生でなくても誰でも応募できる。多くの場合、自分の卒業する高校の校長に推薦書を書いてもらい、高校での成績や課外活動の記録、志望理由書などを大学に送って審査してもらう。これにパスすれば各大学の試験を受けることになるが、試験はふつう面接と小論文が課される。学力試験を課すこともあるが、ごく基本的なレベルであることが多い。
推薦での入試倍率は学力試験による入試(一般入試)に比べ、かなり低いのが通例。しかし獣医学部の場合、推薦入試でも3倍から5倍とやはり狭き門だ。書類審査で必要な評定平均も3.5以上と高めに設定されている。それでも一般入試だと獣医学部は6倍から9倍以上の高倍率となるため、一般に比べれば受かりやすいといえる。
現役生だけではなく、「浪人」でも受験可能という学校もある。仮に推薦でダメでも、一般入試は受けられるわけだから、ぜひ推薦入試に挑戦してみよう。チャンスは多い方がいいに決まっている。
私大獣医学部の推薦入試は11月1日から出願期間、というところが多い。書類審査にパスした後、各大学の試験は11月中旬から12月初めにかけて行われる。この出願開始までに、志望理由書などの必要書類を整え、小論文・面接対策も終えておかなければならない。
多くの大学と同様、獣医学部でも書類審査での志望理由書、試験での小論文、および面接を推薦入試で課すことが多い。小論文は添削、面接は模擬面接が対策の中心となる。小論や志望理由書では、論理的な文章を書いていること、文章として体裁が整っていること、などが重視される。知識や計算より文章力が試される試験だ。
しかし、北里大学の公募制推薦では「小論文」といっても実質的に学科試験が課されており、小論文試験の問題として数学が2問程度、英語の長文読解、生物・化学の選択科目から記述問題が出されている。推薦といっても一般入試に近い対策が必要だ。
また、酪農学園大学は入試で英語を重視しており、推薦入試の小論文でも英文の要約問題が例年出されている。60分の制限時間内に自由記述の小論と英文要約の2つをこなす必要がある。英語の苦手な人は、すばやく長文の内容を把握し、適切な日本語で要約する訓練を積んでおかなければならない。
小論文や志望理由書は、よほど文章力がない限り自分一人では対策できない。最低でも誰かに自分の書いた文章を読んでもらい、不自然な表現や論理的な矛盾などがないか指摘してもらわなければならない。そしてより良い書き方を指摘してもらう。この「添削」が小論・理由書対策の要となる。
読んでもらうのも、できれば指導経験の豊富なプロ講師にしてもらう方がいい。獣医学部の場合、動物学や生物学、環境社会学などがテーマであることが多い。専門的な知識を持った人から見て、「この生徒には獣医師としての適性がある」と思ってもらえることが重要だからだ。
実際に過去の出題例を見てみよう。
「獣医師と医師の存在理由の違い」(2016年度酪農学園大・大問1)
「イルカ漁の禁止」(2016年度酪農学園大・英文要約)
「牛のウィルス性肺炎」(2015年度酪農学園大・英文要約)
「特定外来生物の駆除」(麻布大)
「牛乳有害説」(麻布大)
「睡眠不足がもたらす脳への影響」(2016年度北里大・英語)
「『薬』を使うアリ」(2016年度北里大・英語)
「命の重さ」(日本獣医生命科学大2017年度)
「動物が我々に与えてくれるもの」(2016年度日本獣医生命科学大)
「人と野生生物の共存について」(2015年度日本獣医生命科学大)、
どうだろうか? 獣医師になりたい、とは思っていても、いきなりこのようなテーマを出されて、60分のうちに800字で書いたり、英文を要約したりするのはなかなか難しい。獣医学部は、ただ「獣医になりたいです!」というだけの人は求めていない。獣医師とは何か、人と動物との関わり、人と生命とのあり方について、深い知識と、自分なりのしっかりした考えを持つ人を求めている。それを小論文でいかにアピールできるかが重要だ。
日本大学には「関連産業後継者推薦」、日本獣医生命科学大学には「特別選抜推薦」という制度がある。これは、父母などの家族に獣医師資格を持つ受験生のために設けられた特別枠だ。日大の場合、必要な評定平均は4.0で、公募推薦4.2より低くなる。実家の動物病院を継ぐ予定がある、というような人は、可能ならぜひとも活用してみよう。
ジュイクの講師陣は医学部の推薦入試にも精通するプロフェッショナルだ。これまで数多くの受験生を獣医学部に合格させてきた実績がある。医師としての心構えや生命に対する関心を聞かれる、面接が行われる、など、医学部と獣医学部の推薦入試は多くの共通点がある。志望理由書・面接対策も医学部と同じく、完璧な対策が可能だ。志望理由書・面接・小論文の「推薦三本柱」を、ジュイクでそろえることができる。
ジュイクには現役の獣医師として活躍している講師もいる。獣医師とは何なのか、獣医師に求められる人物像、面接では何を聞かれるか、プロの獣医師から直接聞くことができる。これはジュイクならではの強みだ。
※今後予定の変更も考えられますので、必ず大学のホームページで確認してください。
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。詳細な情報は各大学に直接お問い合わせください。(2023.7.1記載)
獣医 私立大学 | 開催日 | 補足 | 時間 | 場所 | 事前予約等 | link |
酪農学園大学 |
7/22(土) |
- |
10:00~16:30 | 本学 |
要予約 |
➡受験生サイト |
7/23(日) | 本学 | |||||
9/16(土) |
- | 本学 | ||||
9/17(日) |
本学 | |||||
8/26(土) | - | 9:30~16:00 | 大阪 | |||
8/28(月) |
- | 東京 | ||||
北里大学 | 8/5(土)・8/6(日) | - | 10:00~16:00 |
相模原キャンパス
|
要予約 |
|
8/27日(日) | - | |||||
- | ||||||
8/10(木) |
|
10:00~15:00 |
十和田キャンパス(獣医学部) | 不要 | ||
10/7(土)10/8(日) |
紅葉祭同日開催 |
10:00~15:00 |
||||
麻布大学 | 7/15(土) | - | 10:00~17:00 | 本学(全学科) | 事前登録制 |
➡2022 |
7/16(日) | ||||||
7/23(日) | 入試対策講座 | |||||
日本獣医生命科学大学 | 8/19(土) | - | 本学(全学科) | 未発表 | ➡2022 | |
8/20(日) | - | |||||
10/1(日) | - | |||||
11/4(土) | - | 本学(獣医学部) | ||||
日本大学 |
8/5(土) |
- | 10:30~15:30 | 本学 | 不要(一部事前申込) |
➡進学相談会・オープンキャンパス ➡2022 |
8/6(日) |
- | |||||
岡山理科大学 |
7/29(日)・7/30(日) |
今治キャンパス オープンキャンパス | 要申込 |
➡2022 |
||
7/31(月~8/2(日) 9/25(月~9/29(金) |
- |
WEB型
|
||||
獣医 私立 | 開催日 | 時間 | 場所 | 事前予約等 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。※志願者数、合格者数は2020年度のデータです。詳細は必ず各大学に直接お問い合わせください。2020.8.30掲載
獣医学部 | 入試区分 | 募集人員 | 評定平均 | 現浪別 |
出願期間 (2017年) |
試験日程(2017年) | 合格発表日 | 入学手続期限 | 科目 | ||||||
センター試験 | 小論文 | 面接 | 調査書 | 推薦書 | 志望理由書 | その他 | |||||||||
酪農学園大学 | 一般推薦 | 10 | 3.5 | 1浪 | 11/1~11/13 | 11/26 | 12/8 | 12/22 | ○ | ○ | ○ | ||||
指定校推薦 | 5 | 不明 | 不明 | 11/1~11/13 | 11/25・26 | 12/8 | 12/22 | ○ | ○ | ○ | |||||
麻布大学 | 推薦 | 28 | なし | 現役 | 11/1~11/7 | 11/18 | 11/30 | 12/11 | ○ | ○ | 基礎学力を判定するペーパーテスト(数学,英語,理科) | ||||
北里大学 | 指定校推薦 | 25 | 不明 | 不明 | 11/1~11/7 | 11/11 | 11/16 | 11/24 | |||||||
公募制推薦A方式 | 8 | 3.5 | 現役 | 11/1~11/10 | 11/19 | 11/30 | 12/13 | ○ | ○ | ○ | |||||
公募制推薦B方式 | 7 | なし | 1浪 | 11/1~11/10 | 11/19 | 11/30 | 12/13 | ○ | ○ | ○ | 小論文は英語,数学,理科の基礎学力を確認するためのもの | ||||
日本大学 | 公募制推薦 | 学部全体で100名 | 4.2 | 1浪 | 11/1~11/4 | 11/11 | 11/18 | 12/8 | ○ | ○ | 基礎学力テスト | ||||
公募制関連産業後継者推薦 | 学部全体で26名 | 4.0 | 1浪 | 11/1~11/4 | 11/11 | 11/18 | 12/8 | ○ | ○ | 基礎学力テスト、父母または祖父母が開業している獣医師であることを証明できる書類 | |||||
日本獣医生命科学大学 | 一般公募推薦 | 20名 | 3.5 | 現役 |
11/1~11/22 ※書類期限は11/23 |
12/3 | 12/8 |
12/11~12/19 ※書類期限は12/20 |
○ | ○ | ○ | ○ | 基礎学力検査(英語、数学)、自己申告書 | ||
獣医師後継者育成支援 | 若干名 |
3.5 ※理科は4.0 |
現役 |
11/1~11/22 ※書類期限は11/23 |
12/3 | 12/8 |
12/11~12/19 ※書類期限は12/20 |
○ | ○ | ○ | ○ | 基礎学力検査(英語、数学)、自己申告書 | |||
岡山理科大学 | (Ⅱ期、特別推薦入試)専願制 | 11/22~11/30 | 12/9 | 12/18 | 2018/1/17 | 〇 | 〇 | 〇 | 基礎的な学力試問(数学、英語) | ||||||
(推薦入試C方式)併願制 | 11/22~12/9 | 12/16、17試験日自由選択制 | 12/25 | 2018/11/17(入学金)、2018/2/2(春学期納付金) | 〇 | 基礎的な学力試問(数学、英語、理科〈物・化・生〉から2科目) |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学に直接お問い合わせください。(2017.9.23)(2017.11.15追記)
獣医学部 | 募集人員 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
試験日程 過去の入試 |
科目 | ||||||||
センター試験 | 小論文 | 面接 | 評定平均 | 現浪別 | 調査書 | 推薦書 | 志望理由書 | その他 | ||||||
酪農学園大学(一般推薦) | 13 | 67 | 15 | 11/27 | ○ | ○ | ○ | |||||||
酪農学園大学(指定校推薦) | 21 | 9 | 8 | 11/26、27 | ○ | ○ | ○ | |||||||
麻布大学(推薦) | 25 | 89獣医学部 | 25 | 11/19 | ○ | ○ | 基礎学力を判定するペーパーテスト(数学、英語、理科) | |||||||
北里大学(公募制推薦A方式) | 10 | 70 | 20 | 11/20 | ○ | ○ | ○ | |||||||
北里大学(公募制推薦B方式) | 10 | 55 | 10 | 11/20 | ○ | ○ | ○ | 小論文は英語、数学、理科の基礎学力を確認するためのもの | ||||||
日本大学(公募制推薦) | 不明 | 45 | 30 | 11/12 | ○ | ○ | 基礎学力テスト | |||||||
日本大学(公募制関連産業後継者推薦) | 不明 | 13 | 8 | 11/12 | ○ | ○ | 基礎学力テスト、父母または祖父母が開業している獣医師であることを証明できる書類 | |||||||
日本獣医生命科学大学(一般公募推薦) | 11/25 | ○ | ○ | ○ | ○ | 基礎学力検査(英語、数学)、自己申告書 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。2018年度の最新情報、詳細は各大学にお問合せください。
ジュイクは私立獣医学部受験専門の予備校です。
多くの合格者を輩出した有名塾講師が、皆様の受験を合格まで導きます。
またジュイクでは、さまざまな大学獣医学部の情報を保有しており、自分に合う志望校を選ぶことができます。
志望校の選定は重要です。
学費を考慮し難関の国公立を志望する方も多いと思いますが、現実の学力を踏まえ正しい選択をしないと挫折してしまう可能性もあるためです。
そのような重要な志望校選びでも、各大学獣医学部の受験システムについて、対策と傾向をわかりやすく解説したり、志望校選びのご相談やあなたにあった獣医学部をご提案など、勉強以外でも徹底的にサポートいたします。
優れた知識と整った環境で、強い実践力まで養うことが可能な獣医予備校ジュイクへぜひお越しください。
↓大学名をクリックすると入試情報を見られます
前期授業4/20(月)~開講
私立大学に合格して獣医になりたい君は
獣医専門予備校ジュイクへ 077-527-9801