2017年夏、獣医学部推薦入試合格のために、ジュイクでは現役生向けに【推薦対策実力アップゼミ】を開催することになりました。まずは獣医推薦入試とは何か、どのような対策が必要かを5項目にまとめました。
●1.獣医推薦入試とは 2.「推薦」といっても大学によって中身はバラバラ 3.過去問対策の難しさ 4.獣医学部ならではの出題 5.「志望理由書」・「面接」・「小論文」対策の三本柱。 私大獣医学部の推薦入試は11月1日から出願期間、というところが多いので、対策はお早めに。
Bコース |
実績抜群のプロ講師が生徒一人ひとりに合わせ作成した「学習カリキュラム」。推薦合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことができます。
◆Bコース(個別ゼミ)対象学年…高卒生・現役生(高校生) |
|||
設置科目 |
英語・数学・化学・生物 ★推薦対策…小論文・面接(志望理由書・自己推薦文の書き方なども含みます) |
||
授業料 |
大学受験コース(高3) |
10,000円/時間 |
●別途、入学金、管理費、消費税がかかります。●1回2時間以上で設定します
Cコース |
各コースを受講中のジュイク受講生はもちろん、独学の方や他の予備校・塾で勉強されている方もお申込みいただけます。( 「獣医学部推薦入試合格」を目的とした【推薦対策実力アップゼミ】他)
Cコース対象学年…高卒生・現役生 |
|
設置科目 | 英語・数学(基礎力アップゼミ) |
授業料 | ●1科目…32,000円/月(4回) |
●別途、入学金、管理費、消費税がかかります。
詳細は、まずはお問合せください。
077-527-9801
一発勝負の入学試験に対し、日頃の定期テストの点数や課外活動、出席などを評価するのが推薦入試。試験になると緊張してしまい、力が出せない…という受験生にはおすすめの入試だ。近年、推薦入試の枠は拡大し続けており、私立大学合格者の約5割が推薦入試組といわれている。獣医学部でも毎年2割~3割が推薦入試で合格を勝ちとっている。
推薦入試には大きく分けて「指定校推薦」と「公募推薦」がある。
「指定校推薦」とは、各大学が高校をあらかじめ指定し、入学枠を与えるもの。利用するには、まず自分の通っている学校が志望大学の指定校でなければならない。次に、各指定校に割り振られた入学者枠に入る必要がある。
「公募制推薦」は、指定校の在学生でなくても誰でも応募できる。多くの場合、自分の卒業する高校の校長に推薦書を書いてもらい、高校での成績や課外活動の記録、志望理由書などを大学に送って審査してもらう。これにパスすれば各大学の試験を受けることになるが、試験はふつう面接と小論文が課される。学力試験を課すこともあるが、ごく基本的なレベルであることが多い。
推薦での入試倍率は学力試験による入試(一般入試)に比べ、かなり低いのが通例。しかし獣医学部の場合、推薦入試でも3倍から5倍とやはり狭き門だ。書類審査で必要な評定平均も3.5以上と高めに設定されている。それでも一般入試だと獣医学部は6倍から9倍以上の高倍率となるため、一般に比べれば受かりやすいといえる。
推薦入試は現役生限定なのが通例。「浪人可」でも1浪まで、ということが多い。浪人してからでは推薦で行きたくても利用できなくなってしまう。
逆に現役生なら入学のチャンスが広がる。仮に推薦でダメでも、一般入試は受けられるからだ。学科試験に自信はないけど、出席はきちんとしたし志望動機も強い、という人は、ぜひ推薦入試を利用してみよう。
私大獣医学部の推薦入試は11月1日から出願期間、というところが多い。書類審査にパスした後、各大学の試験は11月中旬から12月初めにかけて行われる。この出願開始までに、志望理由書などの必要書類を整え、小論文・面接対策も終えておかなければならない。
多くの大学と同様、獣医学部でも書類審査での志望理由書、試験での小論文、および面接を推薦入試で課すことが多い。小論文は添削、面接は模擬面接が対策の中心となる。小論や志望理由書では、論理的な文章を書いていること、文章として体裁が整っていること、などが重視される。知識や計算より文章力が試される試験だ。
しかし、北里大学の公募制推薦では「小論文」といっても実質的に学科試験が課されており、小論文試験の問題として数学が2問程度、英語の長文読解、生物・化学の選択科目から記述問題が出されている。推薦といっても一般入試に近い対策が必要だ。
また、酪農学園大学は入試で英語を重視しており、推薦入試の小論文でも英文の要約問題が例年出されている。60分の制限時間内に自由記述の小論と英文要約の2つをこなす必要がある。英語の苦手な人は、すばやく長文の内容を把握し、適切な日本語で要約する訓練を積んでおかなければならない。
小論文や志望理由書は、よほど文章力がない限り自分一人では対策できない。最低でも誰かに自分の書いた文章を読んでもらい、不自然な表現や論理的な矛盾などがないか指摘してもらわなければならない。そしてより良い書き方を指摘してもらう。この「添削」が小論・理由書対策の要となる。
読んでもらうのも、できれば指導経験の豊富なプロ講師にしてもらう方がいい。獣医学部の場合、動物学や生物学、環境社会学などがテーマであることが多い。専門的な知識を持った人から見て、「この生徒には獣医師としての適性がある」と思ってもらえることが重要だからだ。
実際に過去の出題例を見てみよう。
「獣医師と医師の存在理由の違い」(2016年度酪農学園大・大問1)
「イルカ漁の禁止」(2016年度酪農学園大・英文要約)
「牛のウィルス性肺炎」(2015年度酪農学園大・英文要約)
「特定外来生物の駆除」(麻布大)
「牛乳有害説」(麻布大)
「睡眠不足がもたらす脳への影響」(2016年度北里大・英語)
「『薬』を使うアリ」(2016年度北里大・英語)
「命の重さ」(日本獣医生命科学大2017年度)
「動物が我々に与えてくれるもの」(2016年度日本獣医生命科学大)
「人と野生生物の共存について」(2015年度日本獣医生命科学大)、
どうだろうか? 獣医師になりたい、とは思っていても、いきなりこのようなテーマを出されて、60分のうちに800字で書いたり、英文を要約したりするのはなかなか難しい。獣医学部は、ただ「獣医になりたいです!」というだけの人は求めていない。獣医師とは何か、人と動物との関わり、人と生命とのあり方について、深い知識と、自分なりのしっかりした考えを持つ人を求めている。それを小論文でいかにアピールできるかが重要だ。
日本大学には「関連産業後継者推薦」、日本獣医生命科学大学には「特別選抜推薦」という制度がある。これは、父母などの家族に獣医師資格を持つ受験生のために設けられた特別枠だ。日大の場合、必要な評定平均は4.0で、公募推薦4.2より低くなる。実家の動物病院を継ぐ予定がある、というような人は、可能ならぜひとも活用してみよう。
ジュイクの講師陣は医学部の推薦入試にも精通するプロフェッショナルだ。これまで数多くの受験生を獣医学部に合格させてきた実績がある。医師としての心構えや生命に対する関心を聞かれる、面接が行われる、など、医学部と獣医学部の推薦入試は多くの共通点がある。志望理由書・面接対策も医学部と同じく、完璧な対策が可能だ。志望理由書・面接・小論文の「推薦三本柱」を、ジュイクでそろえることができる。
ジュイクには現役の獣医師として活躍している講師もいる。獣医師とは何なのか、獣医師に求められる人物像、面接では何を聞かれるか、プロの獣医師から直接聞くことができる。これはジュイクならではの強みだ。
獣医学部 | 入試区分 | 募集人員 | 評定平均 | 現浪別 |
出願期間 (2017年) |
試験日程(2017年) | 合格発表日 | 入学手続期限 | 科目 | ||||||
センター試験 | 小論文 | 面接 | 調査書 | 推薦書 | 志望理由書 | その他 | |||||||||
酪農学園大学 | 一般推薦 | 10 | 3.5 | 1浪 | 11/1~11/13 | 11/26 | 12/8 | 12/22 | ○ | ○ | ○ | ||||
指定校推薦 | 5 | 不明 | 不明 | 11/1~11/13 | 11/25・26 | 12/8 | 12/22 | ○ | ○ | ○ | |||||
麻布大学 | 推薦 | 28 | なし | 現役 | 11/1~11/7 | 11/18 | 11/30 | 12/11 | ○ | ○ | 基礎学力を判定するペーパーテスト(数学,英語,理科) | ||||
北里大学 | 指定校推薦 | 25 | 不明 | 不明 | 11/1~11/7 | 11/11 | 11/16 | 11/24 | |||||||
公募制推薦A方式 | 8 | 3.5 | 現役 | 11/1~11/10 | 11/19 | 11/30 | 12/13 | ○ | ○ | ○ | |||||
公募制推薦B方式 | 7 | なし | 1浪 | 11/1~11/10 | 11/19 | 11/30 | 12/13 | ○ | ○ | ○ | 小論文は英語,数学,理科の基礎学力を確認するためのもの | ||||
日本大学 | 公募制推薦 | 学部全体で100名 | 4.2 | 1浪 | 11/1~11/4 | 11/11 | 11/18 | 12/8 | ○ | ○ | 基礎学力テスト | ||||
公募制関連産業後継者推薦 | 学部全体で26名 | 4.0 | 1浪 | 11/1~11/4 | 11/11 | 11/18 | 12/8 | ○ | ○ | 基礎学力テスト、父母または祖父母が開業している獣医師であることを証明できる書類 | |||||
日本獣医生命科学大学 | 一般公募推薦 | 20名 | 3.5 | 現役 |
11/1~11/22 ※書類期限は11/23 |
12/3 | 12/8 |
12/11~12/19 ※書類期限は12/20 |
○ | ○ | ○ | ○ | 基礎学力検査(英語、数学)、自己申告書 | ||
獣医師後継者育成支援 | 若干名 |
3.5 ※理科は4.0 |
現役 |
11/1~11/22 ※書類期限は11/23 |
12/3 | 12/8 |
12/11~12/19 ※書類期限は12/20 |
○ | ○ | ○ | ○ | 基礎学力検査(英語、数学)、自己申告書 | |||
岡山理科大学 ★ | (Ⅱ期、特別推薦入試)専願制 | 11/22~11/30 | 12/9 | 12/18 | 2018/1/17 | 〇 | 〇 | 〇 | 基礎的な学力試問(数学、英語) | ||||||
(推薦入試C方式)併願制 | 11/22~12/9 | 12/16、17試験日自由選択制 | 12/25 | 2018/11/17(入学金)、2018/2/2(春学期納付金) | 〇 | 基礎的な学力試問(数学、英語、理科〈物・化・生〉から2科目) |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学に直接お問い合わせください。(2017.9.23)(2017.11.15追記)
獣医学部 | 募集人員 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
試験日程 過去の入試 |
科目 | ||||||||
センター試験 | 小論文 | 面接 | 評定平均 | 現浪別 | 調査書 | 推薦書 | 志望理由書 | その他 | ||||||
酪農学園大学(一般推薦) | 13 | 67 | 15 | 11/27 | ○ | ○ | ○ | |||||||
酪農学園大学(指定校推薦) | 21 | 9 | 8 | 11/26、27 | ○ | ○ | ○ | |||||||
麻布大学(推薦) | 25 | 89獣医学部 | 25 | 11/19 | ○ | ○ | 基礎学力を判定するペーパーテスト(数学、英語、理科) | |||||||
北里大学(公募制推薦A方式) | 10 | 70 | 20 | 11/20 | ○ | ○ | ○ | |||||||
北里大学(公募制推薦B方式) | 10 | 55 | 10 | 11/20 | ○ | ○ | ○ | 小論文は英語、数学、理科の基礎学力を確認するためのもの | ||||||
日本大学(公募制推薦) | 不明 | 45 | 30 | 11/12 | ○ | ○ | 基礎学力テスト | |||||||
日本大学(公募制関連産業後継者推薦) | 不明 | 13 | 8 | 11/12 | ○ | ○ | 基礎学力テスト、父母または祖父母が開業している獣医師であることを証明できる書類 | |||||||
日本獣医生命科学大学(一般公募推薦) | 11/25 | ○ | ○ | ○ | ○ | 基礎学力検査(英語、数学)、自己申告書 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。2018年度の最新情報、詳細は各大学にお問合せください。
Bコース |
実績抜群のプロ講師が生徒一人ひとりに合わせ作成した「学習カリキュラム」。推薦合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことができます。
◆Bコース(個別ゼミ)対象学年…高卒生・現役生(高校生) |
|||
設置科目 |
英語・数学・化学・生物 推薦対策…小論文・面接(志望理由書・自己推薦文の書き方なども含みます) |
||
授業料 |
大学受験コース(高3) |
10,000円/時間 |
●別途、入学金、管理費、消費税がかかります。●1回2時間以上で設定します
Cコース |
各コースを受講中のジュイク受講生はもちろん、独学の方や他の予備校・塾で勉強されている方もお申込みいただけます。( 「獣医学部推薦入試合格」を目的とした【推薦対策実力アップゼミ】他)
Cコース対象学年…高卒生・現役生 |
|
設置科目 | 英語・数学(基礎力アップゼミ) |
授業料 | ●1科目…32,000円/月(4回) |
●別途、入学金、管理費、消費税がかかります。
各コース | 入学金 | 100,000円 |
B,Cコース |
管理費 | 3,000円/月 |
◎上記金額には消費税が含まれておりません。
●早めのスタートがおすすめ!
※推薦入試対策講座等、他のコースもございます。
詳細は、まずはお問合せください。
077-527-9801
ジュイクは私立獣医学部受験専門の予備校です。
多くの合格者を輩出した有名塾講師が、皆様の受験を合格まで導きます。
またジュイクでは、さまざまな大学獣医学部の情報を保有しており、自分に合う志望校を選ぶことができます。
志望校の選定は重要です。
学費を考慮し難関の国公立を志望する方も多いと思いますが、現実の学力を踏まえ正しい選択をしないと挫折してしまう可能性もあるためです。
そのような重要な志望校選びでも、各大学獣医学部の受験システムについて、対策と傾向をわかりやすく解説したり、志望校選びのご相談やあなたにあった獣医学部をご提案など、勉強以外でも徹底的にサポートいたします。
優れた知識と整った環境で、強い実践力まで養うことが可能な獣医予備校ジュイクへぜひお越しください。
↓大学名をクリックすると入試情報を見られます
私立大学に合格して獣医になりたい君は
獣医専門予備校ジュイクへ 077-527-9801